第3回西日本そば打ち推進協議会
九州研修会   
平 成 25 年7月21日

メニューへ

開会式女流そば打ちそば打ち指導昼食
研修会スペシャル  へ リンク

記念写真            最後に平尾台の羊群原を背景に撮影しました。
研修会2
開 会 式
九州研修会開始前
開会式-01

開会式-02

開会式-03

開会式-04

開会式-05
司会の阿部進会長
(山口そば遊人会)
開会式-06
丸山一政代表の歓迎の挨拶
(平尾台手打ちそば倶楽部)
開会式-07
推進協議会 北村匡章 代表
(蕎麦塾 道楽)
開会式-08
小林朗子 西日本支部長

開会式-09
そば打ち指導講師の紹介

開会式-10
寺西恭子名人
開会式-11
箱崎孝治全国審査員
開会式-12
横山哲美五段
開会式-13
児島克己四段
開会式-14
仁井谷芳明四段
開会式-15
各団体の自己紹介が行われ
開会式-16
ました。 (一部だけで申し訳
開会式-17
ありません。)
開会式-18

開会式-19

開会式-20

頁のトップへ


寺 西名人&小林五段の女流そば打ちの極意
模範打ちの始まりです。
女流そば打ち-01

女流そば打ち-02

女流そば打ち-03

女流そば打ち-04

女流そば打ち-05

女流そば打ち-06

女流そば打ち-07

女流そば打ち-08

女流そば打ち-09

女流そば打ち-10

女流そば打ち-11

女流そば打ち-12
箱崎氏の切り
女流そば打ち-13

女流そば打ち-14

女流そば打ち-15

頁のトップへ

そ ば打ち指導
まずは、水回し
そば打ち指導-01

そば打ち指導-02

そば打ち指導-03
こね鉢の掃除
そば打ち指導-04

そば打ち指導-05

そば打ち指導-06
こね方の基本
そば打ち指導-07

そば打ち指導-08

そば打ち指導-09

そば打ち指導-10

そば打ち指導-11

そば打ち指導-12

そば打ち指導-13

そば打ち指導-14
包丁の動かし方
そば打ち指導-15

そば打ち指導-16

そば打ち指導-17

そば打ち指導-18
包丁の位置
そば打ち指導-19

そば打ち指導-20

頁のトップへ

昼   食
今日のメニューです
昼食-01

昼食-02

昼食-03

昼食-04

昼食-05

昼食-06

昼食-07
おろし蕎麦のトッピング?
昼食-08

昼食-09

昼食-10

昼食-11

昼食-12

昼食-13

昼食-14
豊後高田産の韃靼そば茶
昼食-15

頁のトップへ

研 修会

研修会-01

研修会-02

研修会-03

研修会-04

研修会-05

研修会-06

研修会-07
包丁の置き方の実演です。
研修会-08

研修会-09

研修会-10

研修会-11
女性のバンダナかぶり方の質
研修会-12
問に 良い例&悪い例を
研修会-13

研修会-14
山本剛氏の閉会の挨拶
研修会-15
終了後のミーティング
研修会-16

研修会-17

研修会-18
恒例の一本締めで全て終了
研修会-19

研修会-20

頁のトップへ

スペシャル   懇親会の様子を少しだけ
歓迎の挨拶  丸山代表
懇親会-01
北村匡章 氏の乾杯の音頭で
懇親会-02

懇親会-03

懇親会-04
自己紹介の様子を数枚
懇親会-05

懇親会-06

懇親会-07

懇親会-08

懇親会-09

懇親会-10

懇親会-11

懇親会-12

懇親会-13

懇親会-14
一丁締めでお開き
懇親会-15


頁のトップへ

メニューへ