野焼きの後に芽生えた新緑が羊群原を覆い始めてい ます。(記念撮影用に準備されたベ ンチ)
![]() |
![]() |
丸山代表の挨拶でスタートです。 北崎さんから、三田の三段認定会の結果報告が行われ、原田さんと緒方さんの合格が報告されました。 |
恒例の準備運動![]() |
![]() |
1班の担当は、吉中さんになりました。![]() |
![]() |
![]() |
今年四月に入会された皆さんです。 水回しをしている本田哲也さん 菊練りをしているのが、中嶋秀則さん |
![]() |
![]() |
本のしに入った野口博喜さん 奥の方で切りをしているのが、森崎美香さん |
そば蒸し羊羹が揃いました。![]() |
食後に班長三人から、今年の反省がありまし![]() |
た。![]() |
12 月例会の蕎麦
水そば・射込み揚げつけ麺そばとそば蒸し羊羹
ミーティング開始です。![]() |
![]() |
丸山代表の挨拶![]() |
![]() |
10月18日に、茨城県土浦市で行われた全麺協四段位認定会において中野さんが合格されたことが報告されました。また、土浦では最年長 合格だったそうで、代表で認定証をうけとられたことも報告されると、全員が大拍手でお祝いしました。 中野さんは、来年は名人大会九州予選会に挑戦すると意欲満々の宣言をされました。 |
恒例の準備運動![]() |
3班の担当は中本さんに定着![]() |
認定会を前に、先輩方の厳しい?チェックです。![]() |
![]() |
![]() |
そばおやきの焼きあがり待ちです。![]() |
![]() |
![]() |
11 月例会の蕎麦
あっ たかぶっかけ肉味噌そばとそばおやき
![]() |
![]() |
外に出たら、日頃目にしない色と形の 器具が水道につながっており、ついシャッターを切ってしまいました。 残念ながら、水が出ていませんでしたが、回転式の散水機だと思います。 |
![]() |
![]() |
10 月例会の蕎麦
鴨 南そばとほうじ茶プリン
サ ラザンチップス(豊後高田そば道場の手 作り)
ワイララパカレッジ(ニュージーラン ド)一行 の江戸流そば打ち体験
福岡県 立若松高等学校の姉妹校であるワイララパカ レッジの11名の生徒さんと引率の先生3人が初めてのそ ば打ち 体験に平尾台自然の郷に来られました。校長先生には、500gは少なすぎたようです。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羊 群原を背景に記念撮影をしました。
第37 回西日本陶磁器フェスタが開催され まし た。
初 めての「シルバーウィーク」の9月19 日 (土)〜9月23日(水・祝)に第37回西日本 陶磁器フェスタが西日本総合展示場新館で行われました。![]() |
販売開始前の様子です。 左側でそば打ちと、ガレットの準備 中央前方は、体験用そば打ち台ですが、販売前はそば打ち台です。 右側は、茹でと配膳です。販売前はネギ、大根おろしの準備。その後は1日100個のそば稲 荷作りで大変です。 |
今年第1号のそば打ち体験者です。![]() |
休憩コーナーです。![]() |
初日の精鋭の勢揃い![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代表みずから、体験指導![]() |
![]() |
3日目までの売上が1,000食を超え、昨年並みの 売上が期待できそうです。 今日のまかないは、生姜入の炊き込みご飯と とろろそば(温or冷)です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は5歳の体験です。![]() |
5歳に負けじと体験者が続々と![]() |
![]() |
最後?のガレットです。![]() |
もう1人、体験の申し込みがあったのですが、 そば粉の残りがなくなっており、やむを得ず お断りしました。 |
フェスタ前日、道具が勢揃いしました。![]() |
![]() |
フェスタ終了翌日の会場です。 水道配管と直結してもらった倶楽部のシンクは前日の片付け時までに外してもらえず、取り残されていました(奥 のシンクは丼洗いに使用した。会場備品です)。 |
ミーティング開始です。![]() |
![]() |
![]() |
恒例の準備運動![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
3人の切りに注目しました。![]() |
![]() |
![]() |
横からも写してみました。![]() |
![]() |
![]() |
霧下そばの味は?![]() |
![]() |
9 月例会の蕎麦
霧 下そばを純粋に味わうざる 蕎麦と蕎麦の実とろろ
フ ルーツガレット(陶磁器フェスタのメニュー )
ミーティング開始![]() |
![]() |
![]() |
中本コーチによる準備運動![]() |
![]() |
![]() |
そば打ちを3枚![]() |
![]() |
![]() |
つまみ食いではありません!![]() |
釜前担当が一人ずつ盛り方の練習中![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8 月例会の蕎麦
ざ る蕎麦と夏野菜の天ぷら
そ
ば羊羹
ミーティング開始![]() |
![]() |
![]() |
準備運動をしっかり!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
常雪顧問と丸山代表みずから使い方を![]() |
![]() |
視線の先は?![]() |
![]() |
7 月例会の蕎麦
冷 やし中華蕎麦とコーヒーゼリー
ミーティング開始です。![]() |
![]() |
![]() |
丸山代表による、麺棒の手入れの仕方。![]() |
新しいZen麺手帳の紹介です。![]() |
|
恒例の準備運動![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9時30分 鰹節が入ります。![]() |
10時07分 冷却中![]() |
今日の参加者は41名のようです。![]() |
江藤家のためザルで水切りです。![]() |
12:58 一人目の蕎麦が出来上がりました。![]() |
![]() |
まだ、蕎麦が来ません。![]() |
6 月例会の蕎麦
牛 肉ちらし蕎麦とそば粉のわらび餅
フ
ルーツガレット